ヘアケア

子供のヘアオイルはいつから?元美容師が安心して使えるおすすめを紹介

※こちらの記事はプロモーションを含みます。

「子供にヘアオイルって使っても大丈夫?」

という疑問をお持ちの方。

子供も髪の毛が傷んだら大人と同じようにヘアケアをしてあげましょう。

しかし、大人と同じように使うのではなく子供にヘアオイルを使うには注意点があります。

その注意点を意識した中で、子供のサラサラな髪の毛を維持してあげることが大切です。

子供も使えるおすすめのヘアオイルはこちら、

以下では詳しくご紹介しています。

こちらでは、子供のヘアオイルの使い方やおすすめヘアオイルについて参考にしてください。

子供のヘアオイルはいつから使える?

結論からお伝えすると、子供のヘアオイルの明確な時期というものはありません。

ヘアオイルを使った方がいい髪の毛は、以下のような状態の場合です。

【ヘアオイルが必要な場合】

  • 絡まりがひどい
  • 枝毛が多い
  • 髪の色の退色が気になる

このような場合は、子供にヘアオイルを使ってあげましょう。

赤ちゃんでも髪が絡んでいるときは使ってあげても問題ありませんが、皮膚などが発育中なので頭皮には付けないこと・絡んでいる部分のみに付けましょう

基本的に2〜3歳あたりからヘアオイルを使うことを意識しましょう。

メモリー
子供のヘアオイルを使うには、以下の使い方や注意点に気をつけて使いましょうね!

子供のヘアオイルの使い方

  • 頭皮に付けない
  • 中間から毛先のみ
  • 付けすぎない
  • 必ずコーミングをする


頭皮につけないことは大人と同様です。

特に、子供は汗もかくのでベタベタになりやすく、かゆみやニオイの原因にもなりますので十分に注意してあげましょう。

ヘアオイルをつける量は以下の適量を意識してみてください!

  • ショート:少々(毛先のみ)
  • ミディアム:3〜5mm(中間〜毛先のみ)
  • ロング:半プッシュ(中間〜毛先のみ)


メモリー
子供のショートヘアは、ヘアオイルを付けなくても問題ありませんよ!髪のダメージや絡まりが見られなければヘアオイルをつける必要はありません。

ミディアム・ロングの子供で、髪の毛が傷んでいる場合のみ付けるようにしましょう。

そして、ヘアオイルをつけたら必ずコームやブラシでコーミングをして髪に馴染ませること!

手で付けてしまうとムラになりやすく、ベタベタな部分と絡みやすい部分が出てしまう可能性もあります。

メモリー
お母さんが付けたヘアオイルの残り(手についているオイル)を付けてあげるくらいでもOKです!

最後は必ずドライヤーで乾かすことも忘れずに!!

子供でも安心して使えるおすすめのヘアオイル

傷みが気になる髪にはエイトザタラソ

【おすすめポイント】

  • サラサラの仕上がり
  • 親子で使える
  • シリーズで揃えられる
  • コスパ良い

エイトザタラソのシャントリ、スムースタイプ使ったことある人いますか…美容液シャンプーと謳っているだけある🥺海洋由来の美髪成分「タラソ幹細胞成分」で髪+頭皮ケアもできて、毛先までサラサラな『するん髪』を目指せるそう…香りは全人類好きそうな優しいフローラル系。使い心地も要チェック🍒

— MimiTV (@Mimi4_TV) September 30, 2020

広がりやすい髪にはミルボンのエルジューダがおすすめ

【おすすめポイント】

  • サラサラの仕上がり
  • 親子で使える
  • 香りが良い

✿ ミルボン エルジューダ グレイスオン セラム ✿

えっΣ(º ロ ºノ )ノ
髪がめちゃくちゃ柔らかくなったんだけどー‼️︎さすがミルボン様👏
毛先もしっとりして良い感じ😳✨

香りも良き♡ 値段も良き♡
好きー😍︎💕︎︎︎💕︎︎

#ミルボン #エルジューダ pic.twitter.com/h7HkIVYddk

— SAKURA (@SAKURA78324032) January 12, 2024

髪が細いならサラサラなモロッカン

【おすすめポイント】

  • サラサラの仕上がり
  • アルガンオイル配合
  • ベタベタしない
  • オイルが苦手な人にもおすすめ
  • 親子で使える
  • 甘い香り

モロッカンのヘアオイル
甘めの匂い好きな人はいいと思う
ベタつきなし pic.twitter.com/hlLjJCmIfm

— つばき(ruru.) (@mofumofukotori) November 7, 2022

傷みが少なくサラサラにするならオージュア:スムースセラム

【おすすめポイント】

  • 軽い仕上がり
  • サラサラ
  • 優しい香り
  • 親子で使える

髪が細くてからまりやすい人に💛
黄色のオージュア、スムースがおすすめ!キューティクル表面にすべりの良い皮膜を形成して、さらさらで指通りの良い髪へと導きます🥹💫

アウトバストリートメントの使用はセミロングの方で2〜3プッシュが目安!毎日のケアに取り入れてみてくださいね🌼 pic.twitter.com/bEfDqVV1Nt

— ミルボン milbon / (@milbon_FYB_MAG) July 28, 2023

大人の髪の傷みにもおすすめなオージュア :クエンチセラム

【おすすめポイント】

  • スムースよりもしっとりとしている
  • 香りが良い
  • サラサラになる
  • 親子で使える

#オージュア 一番人気の「クエンチ」は季節や髪の状態によって選べるラインナップの豊富さも人気の理由✨
アウトバストリートメントはミスト、オイル、ミルクの3種類の剤型からお選びいただけます🙆‍♀️
毛先にだけミストをプラスしたり、髪が広がりやすい日にはミストとオイルのW使いもおすすめです💁‍♀️ pic.twitter.com/IvLqqQ6hdQ

— ミルボン milbon / (@milbon_FYB_MAG) February 22, 2024

子供のへオイルまとめ

子供のヘアオイルは「いつから付けること!」という明確なものはありません。

子供の髪の毛が傷んできた・絡みがひどいなどの状態の時に使ってあげると良いでしょう。

しかし、子供は汗もかきやすいので頭皮についてしまうと、ニオイやかゆみの原因にもなりますので注意しましょう。

子供もサラサラでキレイな髪を保ってあげられるように、絡んだ時はオイルをつけて優しくブラッシングしてあげてくださいね。


トリートメントに関してはこちらの記事をご覧ください。

参考子供のトリートメントはいつから?2・3歳でも必要?元美容師が解説

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 子供は大人と違いカラーやパーマをしないので髪が傷まないと思われがちですが、子供の髪は大人よりも繊細なのでダメージを受けやすいのです。 成長過程 ...

続きを見る

子供の縮毛矯正に関しての記事はこちらからご覧ください!

おすすめ記事小学生の縮毛矯正はいつからできる?デメリットや髪への影響は大丈夫?

「小学生の縮毛矯正はいつからできるの?」という悩みを抱えている親御さんは多くいるはずです。 クセ毛を気にしている子に対して「縮毛矯正をかけてあげたい」という思いもありますが、子供でもかけられるのかが分 ...

続きを見る

-ヘアケア
-