こちらの記事では、エアドッグx3dとX5Dの違いについてご紹介します。
人気の空気清浄機ですが、自分の暮らしや部屋の広さなどが違うため「どれを選んだらいいのか分からない」という方。
こちらでは、エアドッグx3dとX5Dの違いを徹底調査し、どんな人におすすめなのかについて解説します。
エアドッグx3dとX5Dの違い7つ
- モデル位置付け
- 適用床面積
- 消費電力
- 音の大きさ
- 機能の違い
- 大きさ・重さ
- その他の付加機能
こちらの7つの違いを踏まえて、エアドッグを選ぶ際のポイントは以下のようになります。
エアドッグx3d | エアドッグX5D |
---|---|
・部屋があまり広くない(寝室・子ども部屋・6〜10畳くらいなど) ・音が静かな方がいい(強モードでも音が少し低め) ・消費電力を抑えたい人 ・コンパクトな見た目・置き場所をあまり取られたくない人 | ・リビングなど広めの部屋で使いたい ・CO₂センサーなど、空気の状態をより細かく知りたい ・より強力な空気清浄性能を期待したい ・部屋を移動したり、キャスターで動かしたりしたい |
以下では、違いやおすすめの人についてをさらに詳しく解説しますね。
▼エアドッグx3dのサイズ感・機能の画像を見てみる

▼エアドッグX5Dのサイズ感・機能を画像で見てみる

Contents
エアドッグx3dとX5Dの違い7つ
まずは、エアドッグx3dとX5Dの違いを表で比較します。
x3d | X5D | |
---|---|---|
モデル位置付け | コンパクトモデル (寝室向けなど) | フラッグシップモデル 上位性能モデル |
適用床面積 (30分で清浄できる目安) | 約48㎡分(最大17畳分) | 約65㎡分(最大24畳分) |
消費電力 | 27W(定格電力) | 55W(定格電力) |
音の大きさ(風量強のとき最大) | 22.3 ~ 45.5 dB | 22.3 ~ 51 dB |
センサー・機能 | ・光センサーや人感センサー付き ・3方向排気システム | 「CO₂センサー」を搭載 (換気不足や人の密集時の二酸化炭素濃度を検知) |
大きさ・重さ | 比較的軽く・コンパクト (例:幅27 cm程度) | やや大きめ、重さも大きめ (11.1 kg) |
その他付加機能 | スリープモードやライト表示あり | キャスター付きで移動しやすい |
でした。
モデルの位置付け
x3d | X5D |
---|---|
コンパクトモデル(寝室向けなど) | フラッグシップモデル・上位性能モデル |
寝室や子ども部屋むけと、リビングなどみんなが集まる場所向けの違いがあります。
子ども部屋・寝室で使いたい場合は、エアドッグx3dがおすすめですよ。
▼エアドッグx3dのサイズ感を見てみる

適用床面積
x3d | X5D |
---|---|
約48㎡分(最大17畳分) | 約65㎡分(最大24畳分) |
こちらは、39分間で空気をキレイにしてくれる目安の広さです。
x3dの場合は、コンパクトモデルなので最大17畳分のお部屋の空気をキレイにしてくれます。
x5dは、さらに強力にリビングなどの広いお部屋でもしっかり空気をキレイにしてくれますよ。
「料理中はキッチの近くに移動したい」という方は、キャスター付きなので移動も楽々!
消費電力
x3d | X5D |
---|---|
27W(定格電力) | 55W(定格電力) |
コンパクトなx3dの方が消費電力が少なく、節電にもつながります。
しかし、リビングなどの広い部屋で使用する際は、しっかり効果を発揮するためにエアドッグx5dの使用がぴったりですよ。
音の大きさ(風量強のとき最大)
x3d | x5d |
---|---|
22.3 ~ 45.5 dB | 22.3 ~ 51 dB |
x3dの最大音45.4dBは、冷蔵庫の動作音やエアコンの運転音と同じくらいの大きさ。
寝ていても気にならないくらいの大きさなので、普段の生活音に馴染む程度です。
x5dの最大音51dBは、近くの道路で車がゆっくり走っている音に近いでしょう。
普段の生活音よりは存在感がありますが、室内で会話をする際に妨げることなはいので「うるさい」と感じることはありません。
センサー・機能
x3d | x5d |
---|---|
・光センサーや人感センサー付き ・3方向排気システム | 「CO₂センサー」を搭載 (換気不足や人の密集時の二酸化炭素濃度を検知) |
x5dのセンサーは、CO2が増えてきたタイミングで換気をしてくれるのでキッチンやタバコを吸う人がいる部屋にあると便利ですね。
また、人が多く集まるリビングにはぴったり!
そして、光センサー・人感センサーが搭載されたx3dは、「部屋が暗い状態」や「人がいない状態」を自動で検知してくれる機能。
睡眠中の部屋が暗い場所で使用する際には、ディスプレイの照明を抑えてくれたり状況に応じて最適な稼働をしてくれますよ。
さらに、スリープモードも搭載されているので寝ている状況に応じて設定を変更することもできます。
大きさ・重さ
x3d | x5d |
---|---|
比較的軽く・コンパクト (例:幅27 cm程度) | やや大きめ、重さも大きめ (11.1 kg) |
コンパクトなx3dは、「高56cm×奥26cm×幅27cm」と存在感を出さずに部屋に馴染むサイズ感。
リビングに最適なx5dは、「高65cm×奥30.6cm×幅31.6」と多少存在感はあります。
エアドッグx3dとX5Dがおすすめの人
それぞれどっちが合っているのか・選び方のポイントについてご紹介します。
エアドッグx3dがおすすめの人
こんな人におすすめ
- 部屋があまり広くない(寝室・子ども部屋・6〜10畳くらいなど)
- 音が静かな方がいい(強モードでも音が少し低め)
- 消費電力を抑えたい人
- コンパクトな見た目・置き場所をあまり取られたくない人
コンパクトサイズなので、一人暮らしの方・寝室・子ども部屋などにぴったりです。
また、静かなことも狭い部屋で使用しやすいポイントですよね。
▼コンパクトなのにパワフル!静かさと手軽さで選ばれています

エアドッグx5dがおすすめの人
こんな人におすすめ
- リビングなど広めの部屋で使いたい
- CO₂センサーなど、空気の状態をより細かく知りたい
- より強力な空気清浄性能を期待したい
- 部屋を移動したり、キャスターで動かしたりしたい
リビングなどの広い部屋で使用したい人・キャスター付きで移動が楽な方がいいという方にぴったりです。
また、ペットを飼っている方でお部屋のニオイが気になる方にもおすすめですよ!
▼家族が集まる空間だからこそキレイな空気を!詳細はこちらで確認

エアドッグ x3dとX5Dの違い7つまとめ
エアドッグ x3dとX5Dの違いについてご紹介しました。
それぞれの違いは、
エアドッグx3dとX5Dの違い7つ
- モデル位置付け
- 適用床面積
- 消費電力
- 音の大きさ
- 機能の違い
- 大きさ・重さ
- その他の付加機能
の7つです。
それぞれの特徴をよく把握し、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。