お出かけ

山梨県で低山ハイキングのおすすめ!1時間で登れる山・子供や初心者にも◎

※こちらの記事はプロモーションを含みます。

山梨県でちょっとしたハイキングがしたい!

そこでこんなお悩みありませんか?

はてな

  • 山梨の低山ハイキングができるおすすめの場所はどこ?
  • 1時間くらいで登れる山があるといいな

低山ハイキングなら気軽に登れるので挑戦してみたい、という方もいると思います。

1時間くらいで登れて子ども一緒にハイキングができるコースがあるといいですよね。

こちらでは、山梨県でおすすめの低山ハイキングについて調査しました。

山梨でおすすめの低山ハイキング

  • 岩殿山(いわどのやま)|標高:634m
  • 要害山(ようがいざん)|標高:770m
  • 大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)|標高:716m
  • 金川の森〜御室山(おむろやま)|標高:約300m前後

以下で詳しくご紹介します。

低山ハイキングをのんびり楽しむなら周辺ホテルに前泊したり、ハイキング後の温泉もおすすめですよ♪

>>山梨県のおすすめ宿・ホテルはこちら【楽天トラベル】

山梨県で低山ハイキングのおすすめ!1時間で登れる山・子供や初心者にも◎

山梨県にある低山ハイキングのおすすめについてご紹介します。

初心者や子供にもおすすめの1時間程度で登れる山をピックアップしましたので、参考にしてくださいね。

岩殿山(いわどのさん)|標高:634m

山梨県大月市

岩殿山は山梨百名山に選ばれた山で、標高634mと低い山ですが山頂からは「秀麗富嶽十二景」の絶景を眺めることができますよ。

おすすめポイント

  • 登山時間:山頂まで約40分〜60分
  • JR中央本線「大月駅」から徒歩5分で登山口
  • 駅近でアクセス良好
  • 山頂からは富士山や大月市街の絶景
  • 初心者向けの「岩殿山ルート」がある
  • 少しスリルのある「稚児落としルート」の上級者向けもある
  • 城跡としての歴史的見どころもポイント

大月駅からのアクセスもよく、お散歩気分で気軽にハイキングが楽しめますよ。

また、初心者コースと上級者コースに分かれているので、登山に慣れてきたら上級者コースにレベルアップできるのもポイント。

山頂からは富士山の絶景も楽しめるので、自然を感じながらリフレッシュしてみてくださいね。

登山コースは砂利道で滑りやすいのでトレッキングシューズでのハイキングがおすすめです。

トレッキングシューズはこんな靴です。

画像引用:楽天

>>おすすめのトレッキングシューズはこちら【楽天】

ハイキングで運動した後は温泉で疲れた体を癒すのもいですよね。

>>大月周辺の温泉宿を地図上でチェックしてみる【楽天トラベル】

要害山(ようがいざん)|標高:770m

山梨県甲府市

山梨県にある要害山は、周辺に要害温泉もあり低山ハイキングにおすすめの山です。

おすすめポイント

  • 登山時間:片道約45分
  • 甲府駅からバスで約20分 → 武田神社から登山口まで徒歩
  • 武田信玄の父・信虎が築いた山城跡
  • 武田神社参拝とセットで楽しめる
  • ゆるやかなコースで初心者にも優しい登山道

要害山には要害城跡が山中にあり本丸跡の標高が770m、東側にある標高780mの山が最高点になります。

ハイキングだけでなく、歴史好きな方にもおすすめですよ。

山頂からは富士山の絶景も見えます!

そして、甲府でゆったりハイキングをするなら前泊して早朝から出かけるのも良いですよね。

>>甲府周辺にある温泉宿を見てみる【楽天トラベル】

大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)|標高:716m

山梨県笛吹市石和町松本地内

大蔵経寺山は、山梨百名山に選出され山頂からは大自然の絶景と山梨の街並みが堪能できる低山ハイキング。

おすすめポイント

  • 登山時間:山頂まで約50〜60分(ルートにより)
  • JR中央本線「石和温泉駅」から徒歩約15分で登山口
  • 甲府盆地の展望が抜群(富士山も見える日あり)
  • 駅から歩いて登れる数少ない低山
  • 複数ルートあり(途中でショートカットも可能)

登山口まで徒歩圏内なので、気軽にハイキングが楽しめる山です。

山頂までも約1時間程度なので、ちょっとした運動にもなり子どもにも挑戦できる山ですよね。

第2展望台までは舗装された道路でなだらかな上り坂なのでお散歩にも最適です。

金川の森〜御室山(おむろやま)|標高:約300m前後

山梨県笛吹市一宮町国分

金川の森〜御室山は、標高約300mの低い山なので登山初心者や子どもにもおすすめのハイキングコースです。

おすすめポイント

  • 登山時間:片道30〜40分
  • 笛吹市「金川の森公園」から徒歩でハイキング感覚
  • 公園+小さな山の組み合わせで子供向けにぴったり
  • トイレ・休憩スペースあり
  • 山というより「森の中の丘」的な雰囲気で気軽に自然とふれあえる

山という感覚よりも丘に登っているような感覚で楽しめるので、子供と一緒に家族でハイキングを楽しめますよ。

山頂までも30〜40分程度と1時間以内で登れることも魅力です。

登山初心やや子連れのハイキングで気をつけたいこと

  • 登山靴でなくても歩けるコースもあるが、滑りにくい靴が◎
  • 飲み物・虫除け・日よけ対策をしっかり
  • 子どもと一緒なら「無理しない」ルート選びをする


低山ハイキングといっても山道を歩くので、ある程度の準備が必要です。

水分や虫除け・日焼け対策・持ちやすいバッグなど、それぞれしっかりと準備を行いましょう。

また、普段のスニーカーよりも滑りにくい靴でハイキングすることで、歩きやすくなるのでおすすめです。

>>ハイキングにおすすめの滑りにくい靴はこちら【楽天】

>>ハイキングにおすすめのバックパックはこちら【楽天】

山梨県で低山ハイキングのおすすめまとめ

山梨で低山ハイキングにおすすめの場所についてご紹介しました。

山梨でおすすめの低山ハイキングは、

山梨でおすすめの低山ハイキング

  • 岩殿山(いわどのやま)|標高:634m
  • 要害山(ようがいざん)|標高:770m
  • 大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)|標高:716m
  • 金川の森〜御室山(おむろやま)|標高:約300m前後

でした。

低山ハイキングで体を動かし、リフレッシュしてみてくださいね。

低山ハイキングをのんびり楽しむなら前泊やハイキング後の温泉もおすすめですよ♪

>>山梨県でおすすめの宿やホテルはこちら【楽天トラベル】

-お出かけ
-